nbs1998

トピックニュース

【トピックニュース記事76】~地域の両生類の特徴~

天気:晴れ 気温15.0℃ 水温14.5℃ 湿度56% (午前11時30分)令和7年5月27日(火)に新潟県妙高市で、国立公園内の標高1300mの場所で、クロサンショウウオの産卵に集まってきた親集団を観察することができました。既に産んである...
トピックニュース

【トピックニュース記事75】~地域の両生類の特徴~

天気:霧・小雨 気温15.0℃ 水温17.0℃ 湿度80% (正午)令和7年5月22日(木)に新潟県妙高市で、国立公園内の施設に隣接するビオトープ池に現れたモリアオガエルを観察しました。徐々にビオトープ池の周辺では、鳴き声が多くなってきてい...
トピックニュース

【トピックニュース記事74】~地域の両生類の特徴~

天気:晴れ 気温19.1℃ 水温6.5℃ 湿度60% (午前11時30分)令和7年5月15日(木)に新潟県妙高市の標高1300mの場所で、クロサンショウウオの卵嚢を観察してきました。卵嚢の中には透明卵嚢もありました。かなりの卵嚢数の場所で、...
フォーラム

第26回両生類自然史フォーラム(プログラム)

5月17日(土)、18日(日)に開催します「第26回両生類自然史フォーラム」のプログラムを下記PDFに掲載いたします。今年の両生類自然史フォーラムは終了しました。※このフォーラムは、2025年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成...
フォーラム

第26回両生類自然史フォーラム(日程)

2025年5月17日(土)、18日(日)に第26回 両生類自然史フォーラムを埼玉県東松山市で開催します。詳細は下記チラシと日程をご覧ください。※2025年の両生類自然史フォーラムは終了しました。※このフォーラムは、2025年度独立行政法人環...
トピックニュース

【トピックニュース記事73】~地域の両生類の特徴~

天気:晴れ 気温16.8℃ 水温12℃ 湿度66% (午後1時)令和7年5月7日(水)に新潟県妙高市で、アズマヒキガエルの卵塊を観察しました。今年は大雪の影響か、昨年よりも11日遅い、産卵となりました。まだ産みたてで、発生は進んでおらずきれ...
両生類誌

両生類誌

「両生類誌」は、日本両生類研究会が発行している機関誌です。1998年10月にNo.1を発行し、2025年までにNo.37まで発行しています。※画像は最新のNo37号です。
トピックニュース

【トピックニュース記事72】~地域の両生類の特徴~

天気:晴れ 気温16.0℃  湿度40%  (正午)令和7年4月27日(日)、新潟県妙高市の国立公園内で、ヒガシ二ホンアマガエルを観察しました。木の上に登っていた個体だったのかもしれませんが、急に筆者の目の前に落ちてきました。すぐに体勢を立...
トピックニュース

【トピックニュース記事71】~地域の両生類の特徴~

天気:晴れ 気温14.0℃ 水温9.0℃ 湿度63%  (正午)令和7年4月12日(土)、新潟県妙高市の国立公園内でヤマアカガエルのカエル合戦を観察しました。キャラララ・・キャラララ・・と独特の鳴き声をだしながら、オスたちが集まっていました...
トピックニュース

【トピックニュース記事70】

石川県能美市松が岡や周辺の里山を歩いて周り、両生類(カエルやサンショウウオ)の生息状況を調べます。日本両生類研究会の研究者も多数参加し、本格的な調査となりますが、両生類についてあまり知らない方も含め、ご興味のある方は是非ご参加ください。詳し...